2009年ランドヌール5000の申請について

ランドヌール5000は4年間で認定距離5000kmに達したランドヌールを称える賞です。受賞者はACPから記念メダルが無料で贈呈されます(送料は別途ACPより請求がありますが、受賞者に敬意を表してAJが負担します)。

受賞資格など詳細については 表彰/Randonneur 5000のページ をごらんください。

【申込方法】

  • 受賞条件を満たしている方は会員番号、名前(フルネーム)を明記のうえ、件名を「ランドヌール5000申請」として申請用紙を請求してください。
    請求先  締めきりました

【申込締切】

  • 10月15日

【メダル送付予定】

  • 2010年1月下旬〜2月初め

以上、よろしくお願いします。

2008年ランドヌール5000の申請について

ランドヌール5000は4年間で認定距離5000kmに達したランドヌールを称える賞です。受賞者はACPから記念メダルが無料で贈呈されます(送料は別途ACPより請求がありますが、受賞者に敬意を表してAJが負担します)。

受賞資格など詳細については 表彰/Randonneur 5000のページ をごらんください。

【申込方法】

  • 受賞条件を満たしている方は会員番号、名前(フルネーム)を明記のうえ、件名を「ランドヌール5000申請」として申請用紙を請求してください。
    請求先  締め切りました。

【申込締切】

  • 10月15日

【メダル送付予定】

  • 2009年1月下旬〜2月初め

ランドヌール5000申請は今後毎年受付ます。

以上、よろしくお願いします。

Audax Japan トロフィー


トロフィーは加藤前会長が大切に保管してます。トロフィーを含めたPBP総括は今後取りまとめられるでしょうから、楽しみに待ちましょう。 これから2011年PBP終了まで、加藤さんに代わって、私がAJの作業をやらせていただきます。引継したらびっくりするくらいいっぱいありました。また、PBPのときに、ACPとの連絡担当者として大活躍、信頼の厚かった下國さんですが、その後任となる大役は川野岳大が務めます。各地のBRMを走りまくっている人ですからご存知の方も多いと思います。頼りになる相棒です。副会長はAJ千葉の平山晃(継続)とオダックス埼玉の納見謙一です。 まだ、始動して1カ月あまりですが、AJサイトも順次2008年版に更新していきますので、よろしくお願いします。
2007.11.10 オダックスジャパン会長 白木 緑  
ありがとうございました
←過去3年間、私たちが日本でブルベを走れるように、また4年に1回のパリ〜ブレスト〜パリ ランドヌールへ参加できるように多くの時間と労力を使ってひたすら作業をこなしてくれた加藤前会長にはブルベ参加者として心より感謝します。今後は思い切り走って下さい。PBPのときの写真です。
→ACPとの強い絆を築いてくれたリカンベントの下國さん。リカンベント、設計は自作です。PBPのときの写真です。