AJ20周年 2003年PBP物語について

●日本ブルベ黎明期を走り抜けた者たち
オダックス・ジャパン20周年を記念して、ブルベ文化の原点の一つとも言える「2003年のPBP(パリ・ブレスト・パリ・ランドヌール)」への日本人初参加にフォーカスを当てた特別トークセッションを開催いたします。
今では多くのランドヌールにとって目標の一つとなっているPBP。しかし、情報も環境も整っていなかった2003年に、初めて日本から挑んだランドヌールたちは、数々の困難を乗り越えてフランスの地に立ちました。
彼らの挑戦と情熱、そして得がたい経験は、その後のオダックス・ジャパン設立や日本ブルベの発展へとつながり、現在へと続いています。

このセッションでは、2003年にPBPに参加したランドヌールたちが登壇し、「なぜPBPをめざしたのか」「忘れられないエピソード」「これからもブルベとどう向き合うか」といったテーマで語り合います。20年前のドラマを振り返ることで、ブルベへの愛着をさらに深め、これから海外ブルベをめざす皆さんにとっての希望と目標の場となることを願っています。

また、これからブルベを始めてみたいと考えている方にとっても、このセッションが最初の一歩を踏み出すきっかけとなることを期待しています。

司会進行:岡田 一 (オダックス近畿 前代表)

 
●登壇予定者(2003年PBP参加者より)
  • 池田 年広 さん
  • 井出 マヤ さん
  • 内海 太祐 さん
  • 小倉 清 さん
  • 片桐 恭弘 さん
  • 齋藤 喜康 さん
  • 澤田 伸子 さん
  • 鈴木 政弘 さん
  • 須藤 好 さん
  • 西垣 敦郎 さん
  • 山口 哲生 さん
  • 坂東 司 さん
  • 関戸 芳二 さん(【特別ゲスト】当時オダックスUKから参加)
 
●セッション内容(予定)
  • なぜPBPをめざしたのか
  • 忘れられない出来事(参加者・PC・スポットなど)
  • 人生100年時代▪️▪️▪️ いつまで走り続けるのか、ブルベ・PBPとの向き合い方
この20年をともに走り続けてきたすべてのランドヌールに、そしてこれから走り出すあなたへ。ぜひご参加ください。

AJ20周年全国ミーティング会場についての注意事項

●日時・場所
 
  • 日時:2025年7月21日(月・祝)
  • 会場:
  • 最寄駅:
    • 小田急線 参宮橋駅より 徒歩7分
    • 地下鉄千代田線 代々木公園駅より 徒歩10分
●注意事項
 
  • 会場内駐輪場にスタンドのない自転車を停めることはできません。
    • 盗難等の恐れもあるためロードバイク等の駐輪はご遠慮ください。
    • 輪行袋に収納した自転車を会場入口付近へ置くことはできますが、盗難防止の管理は各自でお願いいたします。
  • 会場周辺にはコンビニや飲食店等が一切ありません。
    • 昼食は会場敷地内のレストラン等を利用するか、持参した食物を指定のイートインスペース等でお食べください。
    • イベントルームの中での飲食は禁止されています。ただし、ペットボトル飲料は飲むことができます。

2024年SRメダルについて

2024年SRメダル発送遅延のお詫び
  • 2024年のSRメダルは2025年6月20日より順次発送を開始しておりますが、一部の宛先で送付リスト作成時のミスにより、誤った情報が印刷され、宛先不明で返送される事態が発生いたしました。
  • 現在、正しい情報への修正を進めております。返送されたメダルがある程度まとまり次第、発送を再開いたしますので、今しばらくお待ちいただけますようお願い申し上げます。
  • 今後はこのようなことがないよう、より一層注意を払って確認と発送作業にあたってまいります。

2024年度のSuper Randonneurメダルの申込みは締め切りました
  • 2024年度のSuper Randonneurメダルの申込みは締め切りました。
  • メダル代の振込み期限は 2025年1月20日(月)までです。
  • 2025年度のSuper Randonneurの対象期間は2025年1月1日~2025年12月31日の期間で、メダルの申込み開始は2025年度末の予定です。
2024年12月31日からSuper Randonneurメダルの申込みを受け付けます。
申込みはAJホームページのみでの受け付けで、申込み受け付けの締め切りは 2025年1月19日 です。


同一年内(1月~翌年12月)にBRMの200km, 300km, 400km, 600kmを完走したランドヌールには Super Randonner (SR) の称号が与えられます。Super Randonner にはその記念としてSRメダルを購入することができます。
  • 同一年内にBRM200・300・400・600kmを1回づつ以上完走していること。
  • BRM200・300・400kmの完走はより長い距離の完走で代替ができます。
  • ただしBRM1000kmの完走はいずれの距離の完走にも代替ができません。
詳細についてはSuper Randonneurのページをご覧下さい。

【申込み方法】
  • SRメダル申込みページから申込ください(AJ会員・非会員とも)。
  • SRメダルは1⼈1枚に限り申し込むことができます。
  • 申込み受理のメールを送付いたしますので、指定された金融機関にメダル代⾦1,200円(予定)を振込みください。
  • 申込みには@audax-japan.org からメールが届くメールアドレスが必要です。
  • 不明点は下記の問合せ先へお願いします。
【申込みページの使い方】
  • SRメダル申込みページを開きます
  • 会員番号または氏名とメールアドレスを入力しメールでパスワードを取得します
  • パスワードを入力し送信ボタンを押すことでAJの認定が一覧表示されますので、
    1. 申込みに使用する認定を選択します
    2. 必要な認定の入力後に押下可能になった「申請開始ボタン」を押下します
    3. 選択された認定番号が入力された申請フォームが開きます
    4. 送付先住所氏名等を入力してフォームを送信します
  • なんらかの理由で使用する認定が一覧されない場合は「資格チェックあり」のチェックを外して申請開始ボタンを押下しご自分で認定番号を入力してください。
【メダル代⾦の振込み】
  • 受理連絡メールにてメダル代振込み⼝座(ゆうちょ銀行)をお知らせしますので振込み期限までにメダル代⾦1,200円(予定)を振込みください。
  • 振込み期限までに入金が確認できない場合は申請をキャンセルとさせていただきます。
  • 申請内容の確認には数⽇いただく場合がありますので、 振込み期限に余裕を持って申請をお願いします。
【申込み締切】
  • 申請:2025年1月19日(日)まで
  • 振込:2025年1月20日(月)まで
【補足】
  • ACPからメダルが到着後にSRメダル申込み者へ発送をします。
  • メダルの到着時期は未定です。気長にお待ちください。

AJ20周年 アニバーサリーシンポジウムについて

オダックス・ジャパンの20周年を記念して、日本のBRM文化の総括とさらに未来へ向けた一歩を踏み出すべく、「AJ20周年アニバーサリーシンポジウム」を開催します。
この20年間、各団体及びオダックス・ジャパンが一丸となって活動を行い、多くのライダーに参加して頂いてきた結果、BRM文化がここ日本にて定着することができました。
このシンポジウムでは、これからの日本のBRMを引っ張っていってくれるであろう若手ライダー、クラブ運営を熱意を持って進めていただいている方々、海外ブルべに果敢に挑戦されている方々にご登壇いただき、個々の活動について伺いながら、現在進行形の日本のBRM文化の総括とBRMの未来像をディスカッションしていきます。

総合司会:片山泰輔(オダックス近畿 副代表)



セッション内容

●日本のブルべは俺たちが引っ張る!!若手ランドヌール達が夢を語るRound Table


このセッションでは、これからの日本のブルべ界を引っ張っていきたい!!という熱い思いを持った若手ライダーにお集まりいただき、ブルべにはまった理由、現状のブルべに対して思うこと、彼らの考えるの日本ブルべを未来像について熱く語っていただきます。

岡 敬一(オダックス近畿)
西岡功喜(ランドヌール熊本)
岡本光輔(オダックスランドヌール四国)


●スタッフは楽しいぞ!クラブの屋台骨を支える仕事人たちに聞く門外不出のエピソード


ブルべは走るだけではなくスタッフとしてかかわるとさらに楽しい!!今回は名物スタッフにお集まりいただき、なぜスタッフ業務をやっているのか、日々の苦労話や様々なエピソードをお伺いし、運営の面白さや醍醐味を発信していきます。

加藤 毅(オダックスランドヌールいわき)
米田真紀(オダックスランドヌール四国)
大矢剛史(AJたまがわ)
菅野純司(オダックス近畿)


●エキスパートが語る海外ブルべ見聞録


PBPを始めとする海外ブルべ。これだけ情報が出回った昨今でも、いろんな面で参加へのハードルが高さを感じる人も多いことでしょう。海外ブルべを得意とするエキスパートの皆様にお集まりいただいて、その魅力、苦労話、失敗談などを語っていただき、多くの日本人ライダーが海外チャレンジするきっかけとなるようなセッションにしていきます

岩本 力(AJ福岡)
平野善隆(オダックスランドヌール日本橋)
永末一朗(オダックス・ジャパン)

AJ20周年全国ミーティング パブリックビューイングについて

大阪、広島、福岡、熊本の4会場にてAJ20周年全国ミーティングのパブリックビューイングを実施いたします。
ランドヌールビンゴ企画でビンゴ達成されたカードをご持参いただくと、各パブリックビューイング会場(東京・代々木の本会場含む)でAJ20周年の記念品と交換いたします。
詳細につきましては各団体のページをご覧ください。

大阪会場

  • 主催: オダックス近畿
  • 会場: 大阪市立大淀コミュニティセンター ホール(大阪市北区本庄東3-8-2)
  • 収容人数:最大300名
  • 詳細はこちら

広島会場

  • 主催: AJ広島・AR四国
  • 会場: 広島市東区民文化センター(広島市東区東蟹屋町10-31)
  • 収容人数:最大80名
  • 詳細はこちら

福岡会場

  • 主催: AJ福岡
  • 会場: 北九州市立大学 北方キャンパス 2号館 2-218 (北九州市小倉南区北方4-2-1)
  • 収容人数:最大300名
  • 詳細はこちら

熊本会場

  • 主催: ランドヌール熊本
  • 会場: くまもと森都心プラザ6階D会議室(JR熊本駅前・熊本市西区春日1丁目14-1)
  • 収容人数:最大30名
  • 詳細はこちら

2024年SRメダルについて

  • 2024年SRメダルは2025年5月現在、まだ日本に届いておりません。
  • ACPからメダルが到着後にSRメダル申込み者へ発送をします。
  • 気長にお待ちください。

2024年度のSuper Randonneurメダルの申込みは締め切りました
  • 2024年度のSuper Randonneurメダルの申込みは締め切りました。
  • メダル代の振込み期限は 2025年1月20日(月)までです。
  • 2025年度のSuper Randonneurの対象期間は2025年1月1日~2025年12月31日の期間で、メダルの申込み開始は2025年度末の予定です。
2024年12月31日からSuper Randonneurメダルの申込みを受け付けます。
申込みはAJホームページのみでの受け付けで、申込み受け付けの締め切りは 2025年1月19日 です。


同一年内(1月~翌年12月)にBRMの200km, 300km, 400km, 600kmを完走したランドヌールには Super Randonner (SR) の称号が与えられます。Super Randonner にはその記念としてSRメダルを購入することができます。
  • 同一年内にBRM200・300・400・600kmを1回づつ以上完走していること。
  • BRM200・300・400kmの完走はより長い距離の完走で代替ができます。
  • ただしBRM1000kmの完走はいずれの距離の完走にも代替ができません。
詳細についてはSuper Randonneurのページをご覧下さい。

【申込み方法】
  • SRメダル申込みページから申込ください(AJ会員・非会員とも)。
  • SRメダルは1⼈1枚に限り申し込むことができます。
  • 申込み受理のメールを送付いたしますので、指定された金融機関にメダル代⾦1,200円(予定)を振込みください。
  • 申込みには@audax-japan.org からメールが届くメールアドレスが必要です。
  • 不明点は下記の問合せ先へお願いします。
【申込みページの使い方】
  • SRメダル申込みページを開きます
  • 会員番号または氏名とメールアドレスを入力しメールでパスワードを取得します
  • パスワードを入力し送信ボタンを押すことでAJの認定が一覧表示されますので、
    1. 申込みに使用する認定を選択します
    2. 必要な認定の入力後に押下可能になった「申請開始ボタン」を押下します
    3. 選択された認定番号が入力された申請フォームが開きます
    4. 送付先住所氏名等を入力してフォームを送信します
  • なんらかの理由で使用する認定が一覧されない場合は「資格チェックあり」のチェックを外して申請開始ボタンを押下しご自分で認定番号を入力してください。
【メダル代⾦の振込み】
  • 受理連絡メールにてメダル代振込み⼝座(ゆうちょ銀行)をお知らせしますので振込み期限までにメダル代⾦1,200円(予定)を振込みください。
  • 振込み期限までに入金が確認できない場合は申請をキャンセルとさせていただきます。
  • 申請内容の確認には数⽇いただく場合がありますので、 振込み期限に余裕を持って申請をお願いします。
【申込み締切】
  • 申請:2025年1月19日(日)まで
  • 振込:2025年1月20日(月)まで
【補足】
  • ACPからメダルが到着後にSRメダル申込み者へ発送をします。
  • メダルの到着時期は未定です。気長にお待ちください。

AJ20周年記念ブルべの設定およびメダル販売のお知らせ



AJ20周年を記念してAJ20周年記念ブルべを設定することとなりました。
同時にAJ20周年記念メダルを販売いたします。

AJ20周年イヤー期間中、記念対象BRM・Flèche/Trace・AJパーマネント・国内SR600・国内RM を完走した方はAJ20周年記念メダルを購入できます。

                  AJ20周年記念メダル

20周年記念BRM・AJパーマネント・国内SR600を完走した方はメダルを購入できます。
販売価格:2,000円

20周年記念対象BRMは全国のクラブで開催されます。一覧表をご覧ください。
メダルは開催クラブより購入できます。
2024年11月1日から2025年10月31日のAJ20周年イヤー期間中開催のすべてのAJパーマネントおよびSR600を完走した方もメダルを購入することができます。 こちらは、AJから直接購入となります。10月頃に申込を開始予定です。詳細は追ってご案内申し上げます。

20周年記念BRM一覧表(RM・Flèche・Traceを含む)はこちら

10x20x30x Super Randonnées Challenge

Super Randonnées – 10x 20x 30x SR Challenges

Super Randonnées(通称SR600) の管掌団体であるProvence Randonneurs(以下PR)が創設したアワードで、期間を設けず⼀定の認定数に達するとその回数に応じて表彰するものです。 PRからフレームバッジを模した⽒名⼊り陶器プレートが進呈され、PRサイトの達成者リストに⽒名が掲載されます。

10x20x30MemorialPlate.jpg
10 Super Randonnées Challenge
  1. 特製トロフィーの進呈と達成者リストへの掲載
  2. ランドヌール部⾨で認定数10回達成の場合、達成者リストに「10Rando」を併記
  3. 異なるコースで認定数10回達成の場合、達成者リストに「10Route」を併記
20 Super Randonnées Challenge
  1. 特製トロフィーの進呈と達成者リストへの掲載
30 Super Randonnées Challenge
  1. 特製トロフィーの進呈と達成者リストへの掲載

受賞資格

  • SR600の累計認定数がそれぞれ10回、20回、30回の認定取得者
  • 対象となる期間に期限はありません

申請方法

  • 毎年1⽉頃にその年の受賞者⽒名(ローマ字)をこのページに掲載します。
  • PRの表彰プレートはAJを通じて受賞者へ届けられます。
  • 受賞対象者は受け取りのための⼿続きを毎年1⽉頃に⾏います。
  • 受付メールアドレス: sr600@audax-japan.org
  • 折り返し発送先記⼊の為のフォームをお送りします。

受賞者

2024年受賞対象者
  1. IJICHI Masaru
  2. KATO Kozo
  3. MINAKUCHI Yuichiro
  4. OGAWA Shunsuke
  5. OGO Masahiro
  6. OKA Keiichi
  7. SHIMIZU Toshio
  8. TANAMI Yasunori
  9. UEDA Yoshinori
  10. YAMADA Hirokazu
  11. SATO Takashi

Challenge Lepertel 受賞者

Challenge Lepertelは2019年に創設され、2019年-2022年の期間を対象に最初の表彰が行われました。

2021年-2024年

CHIBA Shigekuni
Audax Japan
KIUCHI Shuji
Audax Randonneurs Gunma
MIYAMOTO Atsushi
Audax Japan
MURAKAMI Shinichi
Randonneurs Tokyo
OHNO Ryo
Audax Randonneurs Nihonbashi
OKADA Takao
Audax Japan
TAKEDA Shin
Audax Japan
TAKITA Kei
Audax Randonneurs Chiba
TANAKA Atsushi
Audax Randonneurs Kinki

2019年-2022年

EGUCHI Kazuhiro
Individuel Japon
GOTO Makiyo
Audax Randonneurs Kinki
IJICHI Masaru
Randonneurs Tamagawa
IWAMOTO Chikara
Audax Randonneurs Fukuoka
MIFUNE Masahiko
Audax Japon
MINAKUCHI Yuichiro
Audax Randonneurs Kinki
NAGASUE Ichiro
Audax Japon
OGAWA Ryoji
Audax Randonneurs Kinki
TOMIOKA Yasuhiko
Individuel Japon
YAMANA Hideaki
Audax Japon

AJ20周年全国ミーティングのご案内

2025年3月
一般社団法人オダックス・ジャパン
代表理事 髙橋 宏通

AJ2025会長


 オダックス・ジャパン創立20周年を迎えられましたこと、心よりお慶び申し上げます。

 2004年11月、パリ・ブレスト・パリ(PBP)への憧れと、ランドヌーリングに魅了された先駆者たちの情熱によって、オダックス・ジャパン(AJ)は誕生いたしました。そのスピリットは全国へと広がり、今や26のクラブが活動する、世界に誇れる団体へと成長を遂げました。これは、伝統あるサイクルイベントのブルベが、日本において広く受け入れられ、発展を遂げてきたことを示すものであります。これもひとえに、草創期より情熱を注いでこられた関係者の皆様、長年にわたりブルベイベントの開催にご尽力いただいております主催クラブと熱意あふれるスタッフの皆様、そして何よりも、ランドヌーリングを愛し、ブルベに魅せられた参加者の皆様のお陰と深く感謝申し上げます。

 さて、20周年という節目のシーズンを迎え、このたび「AJ20年の歩み」というテーマのもと、記念事業を実施する運びとなりました。来る全国ミーティングにおきましては、最初のPBPへの挑戦、国内BRM開催への熱い想いなど、黎明期を支えられた先駆者の方々の貴重なお話から、今日に至る国内26クラブの活動や紹介など、思い出の品々と共に、AJ20年の歩みを知っていただける機会となっております。先駆者の方々へ敬意を表しますとともに、AJの原点を改めて認識し、続くシンポジウムでは、日本のブルベの”いま”について理解を深め、ランドヌーリングを愛する方々と様々な話題でディスカッションを行います。さらに、ブルベ参加中のみならず、日頃よりサイクリストとしての安全意識向上に資するため、応急救護に関する講習会も同日開催いたしました。この他にも、皆様にお楽しみいただける企画を準備しておりますので、多数のご参加をお待ちしております。

 また、20周年を機に、AJの新たな試みとして、主催クラブと協力して「Japan Grandonnee」の名称を冠したRM(ランドヌール・モンディオ)を実施することとしました。その最初として「ジャパングランドネ2025 北海道 1200㎞ 納沙布岬」を開催いたします。海外からの参加者も積極的に歓迎し、国際的な交流を深め、日本のブルベを世界に発信する新たな一歩としたいと考えております。

 結びになりますが、改めて20周年に際し、皆様へ心より感謝と敬意を表しますとともに、オダックス・ジャパンは、主催団体の皆様と共に、ブルベイベントの開催を通じて、日本のサイクルスポーツの地位向上と発展に向けて、より一層邁進していく所存です。
今後とも変わらぬご支援、ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

開催概要

●主催

一般社団法人オダックス・ジャパン

●日時

2025年7月21日(月・祝)

●会場

国立オリンピック記念青少年総合センター
東京都渋谷区代々木神園町3-1  会場HP
(交歓会会場を除き、いずれの会場も飲食禁止(ただしペットボトルなどの蓋付きの飲料のみ可)となっております)

●開催方式

・集合形式
・オンライン配信
 (一部団体にてパブリックビューイングを実施)

●参加費

無料 どなたでも参加できます
※交歓会は参加費あり (仮)6,600円

●参加登録方法
 
フォーム から申し込みください
 (申込開始2025年4月1日~ 定員に達した時点で申込終了とします)

参加申し込み期間を以下の通り変更いたします。

①【募集定員に達しました】 ファースト・エイド・セミナー 10:00~
②【申込受付:7/15(火)まで】 ランドヌールの集い 13:00~
③【申込受付&送金:7/7(月)まで】 交歓会(会費制) 18:30~


●当日プログラム概要

〇主要プログラム
・ファースト・エイド・セミナー 10:00~ (定員:140名)
・ランドヌールの集い 13:00~(定員:280名)
・交歓会 18:30~(定員:240名)

〇展示
・AJミュージアム 展示時間 9:30~18:00

●関連事業

・ランドヌールビンゴ 

・20周年記念メダルの発行・販売
・ジャパングランドネ 2025北海道1200納沙布岬

●フライヤー


AJ20周年全国ミーティング 主要プログラム・イベント紹介

●ファーストエイドセミナー 10:00~12:00

事故防止のための交通安全に関する知識、事故発生時にサイクリストが身につけておきたい知識の習得のために専門講師を招いてセミナーを行います。

講師<本田 竜介氏・母映氏>
新潟県の自転車乗り夫婦であり、新潟市を拠点とするF(t)麒麟山レーシングに所属しながら、実業団レースではそれぞれイナーメ信濃山形、High Ambition女子サイクリングアカデミーで活動中。2021年新潟県選手権ロードレースは夫婦共に優勝。ブログ「メディカルサイクリスト」では医師と救急救命士の強みを生かした情報発信を行っている。

資格:日本救急医学会 蘇生トレーニングコースICLS、日本救急医学会公認 病院前外傷教育プログラムJPTEC、日本内科学会 内科救急講習JMECC



●ランドヌールの集い 13:00~

〇オダックス・ジャパン設立20周年記念動画(オダックス・ジャパン誕生秘話)
予告動画はこちら

 長距離サイクリングを愛する人たちがPBP参加にあこがれた時代。日本にBRMが導入される前は日本独自ブルベ「ルートN」が開催されていましたが、海外BRMに出場して認定を得なければPBPに参加することができませんでした。そこからPBP参加を目指す人たちによって国内でBRMが開催され、外国BRMに参加することなく、PBP出場権を得ることが可能となり、現在に至ります。オダックス・ジャパン設立20周年を迎え、日本のBRM開催までの経緯、そしてオダックス・ジャパン設立から現在までの流れとエピソードを紹介する記念動画を製作しました。

〇2003年PBP物語
 2002年にPBP参加を目標とした日本初の公式ブルベが静岡県掛川市で開催され、翌2003年8月の第15回Paris-Brest-Parisへ20名が挑戦しました。このセッションでは2003年PBPに出走した皆さんにご登壇いただき、当時のブルべの状況や初めて経験したPBPについてのお話を伺い、日本のブルベの黎明期を振り返ってみます。

〇アニバーサリーシンポジウム
 オダックス・ジャパンの20周年を記念して、日本のBRM文化を総括し、さらに未来へ向けた一歩を踏み出すべく、「アニバーサリーシンポジウム」を開催します。
 この20年間、各団体及びオダックス・ジャパンが一丸となって活動を行い、多くのライダーに参加して頂いてきた結果、BRM文化がここ日本にて定着することができました。
 このシンポジウムでは、素晴らしいブルべ実績をお持ちの方、これからの日本のBRMを引っ張っていってくれるであろう若手ライダー、長年クラブに貢献して頂いたスタッフの方などに登壇いただき、個々の活動について伺い、同時に現在進行形の日本のBRM文化の総括とBRMの未来像をディスカッションしていきます。

AJ20周年アニバーサリーシンポジウム については詳細を [特設ページ] に掲載しました。…. 2025/06/24


〇ジャパングランドネ2025北海道1200㎞納沙布岬紹介
 オダックス・ジャパンは設立20周年を契機に、「ジャパングランドネ」制度を制定しました。日本国内で開催され、公募のあったRMの中から、オダックス・ジャパンが規定する開催基準を満たしたRMを「ジャパングランドネ」として選定し、その開催を支援することとなりました。
 その第一回大会となる「ジャパングランドネ2025北海道1200㎞納沙布岬」が2025年8月に開催されます。
 企画・運営に携わるAR四国藤岡氏にご登壇いただき、企画趣旨と概要についてご説明いただきます。また、開催地北海道と会場をつないで試走の様子を配信します。

●交歓会(18:30~)

 国内のランドヌール・ランドヌーズが多数集まり、グラスを傾け交流するまたとない機会です。多くの方々のご参加をお待ちしています。
参加費:(仮)6,600円

●AJミュージアム展示(9:30~18:00)

各団体並びにオダックス・ジャパンで保有する貴重な品々や各種表彰を集めて展示を行います。また、全国のクラブ紹介パネルの展示も行って各クラブの取り組み内容を紹介していきます。

●ランドヌールビンゴ

 AJ20周年イヤーに全国で開催されるブルベへの参加を通じて、ビンゴで遊ぼう!
設問に該当する内容を達成したら、ゴール受付でスタッフの方に「認定」してもらってください。(すでに開催終了しているBRMも対象。ゴール受付が設置されないBRM等はご自身でマークOKです。)
 ビンゴ達成されたカードを全国ミーティング会場(東京・代々木)にお持ちください。ささやかな記念品と交換いたします。全国各クラブ開催のパブリックビューイング会場にお持ちいただいても同様です。




パブリックビューイング

AJ20周年全国ミーティング パブリックビューイングについては [特設ページ] に掲載しました。…. 2025/06/04