2025 R10000申請

2025年10月1日からランドヌール10000の申請を受け付けます。
申請はAJホームページのみでの受け付けで、申請受け付けの締め切りは2025年10月20日です。


ランドヌール10000はランドヌール5000の創設50周年を記念して2012年に創設された特別表彰で、6年間で認定距離10000kmに達した方を称える賞です。
  • PBP1200kmを完走していること。
  • BRM200・300・400・600・1000kmをすべて2回完走していること。
  • Flecheを完走していること。
  • RM(Randonneurs Mondiaux)認定の1200㎞以上を完走していること。
  • BRM600km(獲得標高8000m以上*)を1回完走していること(2022年11月1日以降。2022年10月31日以前はSR600(ランドヌール部門)完走で代替可)
  • 6年間*の認定距離が10000kmに達していること(*コロナパンデミックによるイベント中止救済のためPBP2019完走者は特例として8年間)
R10000の受賞資格など詳細についてはR10000表彰のページをご覧下さい。
なお過去のR10000の受賞に使用したBRM・フレッシュ・PBP の認定は使⽤できません(R5000の受賞に使用した認定はその限りでありません)。

【申込方法】
  • R10000申請ページから申込ください(AJ会員・非会員とも)。
  • 申請には@audax-japan.org からメールが届くメールアドレスが必要です。
  • 不明点は下記の問合せ先へお願いします。
【申請ページの使い方】
  • R10000申請ページを開きます
  • 会員番号または氏名とメールアドレスを入力しメールでパスワードを取得します
  • パスワードを入力し送信ボタンを押すことでAJの認定が一覧表示されますので、
    1. 申請に使用する認定を資格を満たすように選択します
    2. 「申請開始ボタン」を押下します
    3. 選択された認定番号が入力された申請フォームが開きます
    4. 送付先住所氏名等を入力してフォームを送信します
  • AJ以外の認定を使用する場合、なんらかの理由で使用する認定が一覧されない場合は 2で「申請開始後に認定番号を追加する」をチェックの上申請開始ボタンを押下しご自分で認定番号を入力してください。
【提出締切】 2025年10月20日 必着

【問合せ先】 R10000問合せフォーム

【補足】
  • 必要最⼩限以上の距離の超過がある場合は、 修正の上再提出をして頂きます。R10000申請対応を1名で対応していますので、 再提出の無いように確認をお願いします。
  • ACPは毎年1回受賞申請を受け付けているためAJもこれに合わせて毎年1回受賞申請を受け付けています。受賞資格を満たしている人は、来年以降も申請が可能です。
  • ACPからメダルが未到着のため昨年度(2023年度)受賞者への賞状・メダル発送が未了です。昨年度受賞者は再申請しないようご注意願います。
  • 受賞の連絡とメダルの到着時期は未定です。気長にお待ちください。

2024 R10000申請

2024年のR10000受賞申請は10月20日を以て締め切りました。
次回の申請受付は、2025年10月1日からの予定です。
2024年10月1日からランドヌール10000の申請を受け付けます。
申請はAJホームページのみでの受け付けで、申請受け付けの締め切りは2024年10月20日です。


ランドヌール10000はランドヌール5000の創設50周年を記念して2012年に創設された特別表彰で、6年間で認定距離10000kmに達した方を称える賞です。
  • PBP1200kmを完走していること。
  • BRM200・300・400・600・1000kmをすべて2回完走していること。
  • Flecheを完走していること。
  • RM(Randonneurs Mondiaux)認定の1200㎞以上を完走していること。
  • BRM600km(獲得標高8000m以上*)を1回完走していること(2022年11月1日以降。2022年10月31日以前はSR600(ランドヌール部門)完走で代替可)
  • 6年間*の認定距離が10000kmに達していること(*コロナパンデミックによるイベント中止救済のためPBP2019完走者は特例として8年間)
R10000の受賞資格など詳細についてはR10000表彰のページをご覧下さい。
なお過去のR10000の受賞に使用したBRM・フレッシュ・PBP の認定は使⽤できません(R5000の受賞に使用した認定はその限りでありません)。

【申込方法】
  • R10000申請ページから申込ください(AJ会員・非会員とも)。
  • 申請には@audax-japan.org からメールが届くメールアドレスが必要です。
  • 不明点は下記の問合せ先へお願いします。
【申請ページの使い方】
  • R10000申請ページを開きます
  • 会員番号または氏名とメールアドレスを入力しメールでパスワードを取得します
  • パスワードを入力し送信ボタンを押すことでAJの認定が一覧表示されますので、
    1. 申請に使用する認定を資格を満たすように選択します
    2. 「申請開始ボタン」を押下します
    3. 選択された認定番号が入力された申請フォームが開きます
    4. 送付先住所氏名等を入力してフォームを送信します
  • AJ以外の認定を使用する場合、なんらかの理由で使用する認定が一覧されない場合は 2で「申請開始後に認定番号を追加する」をチェックの上申請開始ボタンを押下しご自分で認定番号を入力してください。
【提出締切】 2024年10月20日 必着

【問合せ先】 R10000問合せフォーム

【補足】
  • 必要最⼩限以上の距離の超過がある場合は、 修正の上再提出をして頂きます。R10000申請対応を1名で対応していますので、 再提出の無いように確認をお願いします。
  • ACPは毎年1回受賞申請を受け付けているためAJもこれに合わせて毎年1回受賞申請を受け付けています。受賞資格を満たしている人は、来年以降も申請が可能です。
  • ACPからメダルが未到着のため昨年度(2023年度)受賞者への賞状・メダル発送が未了です。昨年度受賞者は再申請しないようご注意願います。
  • 受賞の連絡とメダルの到着時期は未定です。気長にお待ちください。

Randonneur 10000 受賞者

日本では2014年に初めて受賞者が生まれました。賞状には名前とともにRandonneur 10000の通し番号が入っています。なお、西暦は申請受付年です。

R10000の申請要件の訂正について

R10000の申請において、2022年10月31日以前のSR600(ランドヌール部門)は使用できないとしていましたが、2022年10月31日以前のSR600(ランドヌール部門)を使用可能と訂正します。
また、2022年10月31日以前のBRM600km (8000m+)は各クラブに個別に確認するように案内していましたが、こちらは使用不可と訂正します。
SR600(ランドヌール部門)もしくはBRM600km (8000m+)を使用する場合、 2022年10月31日まではSR600(ランドヌール部門)、2022年11月1日以降はBRM600km (8000m+)で申請してください。

必須イベント(下記5項目の認定は絶対条件)

  • ACP認定BRM全シリーズ(200、300、400、600、1000km)を2回ずつ
  • PBPを1回
  • RM(Randonneurs Mondiaux)認定の1200㎞以上を1回
  • Fleche Velocioを1回
  • BRM600km(獲得標高8000m以上)を1回。 (2022年10月31日以前に認定されたSR600(ランドヌール部門)でも可。2022年11月1日以降はBRM600km(獲得標高8000m以上)に限る)

2023 R10000申請

認定距離対象の期間が変わりました。(2021/09/30付)
本年度のフレッシュの認定番号はまだ発行されていません。
R10000の申請に本年度のフレッシュの走行実績を使用する際は、認定番号は記入せず申請をお願いします。
2023年の R10K 受賞申請は10月20日を以て締め切りました。
次回の申請受付は、2024年10月1日からの予定です。
2023年10月1日からランドヌール10000の申請を受け付けます。
申請は電子メールのみでの受け付けで、申請受け付けの締め切りは2023年10月20日です。


ランドヌール10000はランドヌール5000の創設50周年を記念して2012年に創設された特別表彰です。
認定距離が6年間、 PBP2019を含む場合には8年間で10,000kmに達した方を称える賞です。

R10000の認定を過去に受けたことがある方は、過去の申請に利用したBRM・フレッシュ・PBPの認定は使用出来ないのでご注意願います。

2022年より受賞資格の変更がありました。

受賞資格など詳細については表彰のページをご覧下さい。

コロナパンデミックにより多くのイベントが中止、延期されたため下記特例が設けられています。
  • ACPはこの機会損失救済策として、2021年6月、PBP2019を含む申請の認定対象期間(最初と最後のイベントの期間)を6年から8年に変更しました。
    [記事リンク]
【申請用紙の作成】

    2022年より受賞資格の変更がありましたが、申請用紙は昨年までと同じものを使用しています。
    新規受賞資格で申請をする場合は、
    • 「Super Randonnee 600km」欄に「 BRM of 600km with a minimum elevation of 8000m」の認定内容を記載して下さい。
       ( 列 DU 以降は使用しないこと )
    申請に使用するBRM of 600km が「 BRM of 600km with a minimum elevation of 8000m」を満たしているか? は、
    • AJサイトのBRM開催予定を確認してください。
    • 2022年以前のBRM600の場合は、主催クラブへ申請者が確認をして下さい。
    申請用紙の作成方法は後述する (1),(2) の2種類があります。

    申請用紙には必要事項を記入して、電子メールで提出してください。

    なおAJ会員でも、下記内容で申請する場合は、AJ-DBの使用に制限があります。
    • PBP2019を含む場合の認定期間延長措置にはAJ-DBは対応していないため、(2)の方法で作成願います。
    • 新規受賞資格で申請する場合にAJ-DBを使用する場合は、
      • SR600にはチェックを入れずAJ-DBで申請用紙を作成・ダウンロードして、
      • 「Super Randonnee 600km」欄に「 BRM of 600km with a minimum elevation of 8000m」の認定内容を記載して下さい。

    申請用紙の作成方法 ( 2種類 )

    • (1) リザルトDBの機能で申請用紙をダウンロードする方法
      • (AJ会員のみ、利用できます)
      • 下記のリンクより、リザルトベースベースのページを開きます。
      • R-10000 申請の「>>申請」をクリックします。
      • AJ の会員番号を⼊⼒します。
      • 表⽰される認定のうち、申請に⽤いるものをチェックします。
      • チェックが終了した後,ページ下部にある「ダウンロード」を押すと、チェックした認定情報が記⼊された申請書がダウンロードされます。
      • ダウンロードしたExcel ファイルを開き、残りの認定情報および必要事項を⼊⼒します。
      • ファイル名は変更しないようお願いいたします。

      • リザルトDBのリンク
        https://homologation.audax-japan.org/

    • (2) 本ページから申請用紙をダウンロードする方法
      • (AJ会員、非会員のいずれも使用できます。AJ 会員の⽅は極⼒リザルトDB を利⽤して申請して下さい。)
      • 下記リンクから申請用紙をダウンロードし、必要事項および認定情報を入力する。
      • 申請用紙のファイル名の mailaddress 部分を、ご自分の名前( 漢字でOK ) に変更する。
      • 申請用紙(Excelファイル)

        R10000申請用紙のリンク
        R10000-Application_mailaddress.xlsx

        Excelファイル名の変更例
        •  R10000-Application_mailaddress.xlsx
           →
           R10000-Application_名前.xlsx

         申請用紙の記入方法については、申請用紙内に説明があります。
         不明点が有る場合、(後述する)申請窓口に問い合わせてください。

【申請用紙の提出】
  • メール件名(Subject)を    ランドヌール10000申請
    として、記入済みの申請用紙を添付し下記アドレスにメールしてください。
    本文には、「名前」、持っている場合は「AJ会員番号」、R10000を以前受賞している場合は、「申請年、認定番号」を記述してください。

  • 送付先:
    • 送付先(申請窓口)  kw_r320@aj-gunma.org (AJ 群馬 渡辺克則)
    • 問い合わせ窓口も同じ

  • 申請メールを受信した後3日以内に、メール受信連絡のために窓口から逐次返信します。
    返信はGmail を使⽤します。お使いのメール環境にてGmail が受信できるようにしておいて下さい。
    申請メール送信後丸3日以内に受信連絡のメールが届かない場合は何らかの配信トラブルの可能性がありますので、
    上記窓口、もしくはAJの問い合わせ先宛にお問い合わせをお願いします。
    ただし、10月7日~10月9日は、担当の都合が悪いため、R10000の対応ができません。
    ※ AJ 問い合わせ先: https://www.audax-japan.org/aj-2/org-contact/
【提出締切】
  • 2023年10月20日 必着
【補足】
  • PBP については、申請書にはフレームNo.をご記⼊して下さい。これは2015 年以前のPBP に関しても遡及して適⽤されます。

  • リザルトDBで選べる認定は国内開催分のみです。
    PBPをはじめとする海外開催分は、ダウンロードした後で手入力が必要です。
    PBPを手入力するため、PBP開催年の申請では、申請期間を超過した申請が時々あります。
    PBPを含めて6年間(PBP2019を含む場合は8年間)に収まっているか、確認してください。

  • リザルトDBを用いた認定情報のダウンロードは、以下の条件にあてはまる場合にエラーとなります。
    • チェックした認定の日付が、受賞条件のうち期間の制約(最初と最後のイベントの間隔)を満たしていない
    • チェックした認定の数が多すぎる

    ダウンロードできない場合、上記2点をご確認下さい。

  • リザルトDBを用いてダウンロードすると、最初と最後のイベントの日付が入力された状態でダウンロードされます。
    その期間範囲外の認定を手入力する場合は、最初(最後)のイベントの日付も手入力で修正してください。

  • 必要最小限以上の距離の超過がある場合は、修正の上、再提出していただきます。
    R10000の申請対応を1名で対応していますので、再提出の無いように確認をお願いします。

  • ACPは毎年1回受賞申請を受け付けています。これに合わせてAJも毎年1回受賞申請を受け付けています。
    受賞資格を満たしている人は、来年以降も無期限に申請できます。
    今年の申請が間に合わなくても、来年以降があるので安心してください。

  • 授賞の連絡とメダルの到着時期は未定です。気⻑にお待ちください。

2022 R10000申請

認定距離対象の期間が変わりました。(2021/09/30付)
本年度のフレッシュの認定番号はまだ発行されていません。
R10000の申請に本年度のフレッシュの走行実績を使用する際は、認定番号は記入せず申請をお願いします。
2022年の R10K 受賞申請は10月21日を以て締め切りました。
次回の申請受付は、2023年10月1日からの予定です。
2022年10月1日からランドヌール10000の申請を受け付けます。
申請は電子メールのみでの受け付けで、申請受け付けの締め切りは2022年10月21日です。


ランドヌール10000はランドヌール5000の創設50周年を記念して2012年に創設された特別表彰です。
認定距離が6年間、 PBP2019を含む場合には8年間で10,000kmに達した方を称える賞です。

R10000の認定を過去に受けたことがある方は、過去の申請に利用したBRM・フレッシュ・PBPの認定は使用出来ないのでご注意願います。

2022年より受賞資格の変更がありました。
が、2022年の申請に限り2021年までの受賞資格で申請可能です。
SR600のランドヌール部門の認定を用いて申請する場合は、
本年9月末迄に完走し認定を得たものを申請に使用することが出来ます。

受賞資格など詳細については表彰のページをご覧下さい。

コロナパンデミックにより多くのイベントが中止、延期されたため下記特例が設けられています。
  • ACPはこの機会損失救済策として、2021年6月、PBP2019を含む申請の認定対象期間(最初と最後のイベントの期間)を6年から8年に変更しました。
    [記事リンク]
【申請用紙の作成】

    2022年より受賞資格の変更がありましたが、申請用紙は昨年までと同じものを使用しています。
    新規受賞資格で申請をする場合は、
    • 「Super Randonnee 600km」欄に「 BRM of 600km with a minimum elevation of 8000m」の認定内容を記載して下さい。
    申請に使用するBRM of 600km が「 BRM of 600km with a minimum elevation of 8000m」を満たしているか? は、
    • 主催クラブへ申請者が確認をして下さい。
    申請用紙の作成方法は後述する (1),(2) の2種類があります。

    申請用紙には必要事項を記入して、電子メールで提出してください。

    なおAJ会員でも、下記内容で申請する場合は、AJ-DBの使用に制限があります。
    • PBP2019を含む場合の認定期間延長措置にはAJ-DBは対応していないため、(2)の方法で作成願います。
    • 新規受賞資格で申請する場合にAJ-DBを使用する場合は、
      • SR600にはチェックを入れずAJ-DBで申請用紙を作成・ダウンロードして、
      • 「Super Randonnee 600km」欄に「 BRM of 600km with a minimum elevation of 8000m」の認定内容を記載して下さい。

    申請用紙の作成方法 ( 2種類 )

    • (1) リザルトDBの機能で申請用紙をダウンロードする方法
      • (AJ会員のみ、利用できます)
      • 下記のリンクより、リザルトデータペースのページを開きます。
      • R-10000 申請の「>>申請」をクリックします。
      • AJ の会員番号を⼊⼒します。
      • 表⽰される認定のうち、申請に⽤いるものをチェックします。
      • チェックが終了した後,ページ下部にある「ダウンロード」を押すと、チェックした認定情報が記⼊された申請書がダウンロードされます。
      • ダウンロードしたExcel ファイルを開き、残りの認定情報および必要事項を⼊⼒します。
      • ファイル名は変更しないようお願いいたします。

      • リザルトDBのリンク
        https://homologation.audax-japan.org/

    • (2) 本ページから申請用紙をダウンロードする方法
      • (AJ会員、非会員のいずれも使用できます。AJ 会員の⽅は極⼒リザルトDB を利⽤して申請して下さい。)
      • 下記リンクから申請用紙をダウンロードし、必要事項および認定情報を入力する。
      • 申請用紙のファイル名の mailaddress 部分を、ご自分のメールアドレス に変更する。
      • 申請用紙(Excelファイル)

        R10000申請用紙のリンク
        R10000-Application_mailaddress.xlsx

        Excelファイル名の変更例
        • メールアドレスが aj_r10000_sample2@qmail1.com の場合、
           R10000-Application_mailaddress.xlsx
           →
           R10000-Application_aj_r10000_sample2@qmail1.com.xlsx

         申請用紙の記入方法については、申請用紙内に説明があります。
         不明点が有る場合、(後述する)申請窓口に問い合わせてください。

【申請用紙の提出】
  • メール件名(Subject)を    ランドヌール10000申請
    として、記入済みの申請用紙を添付し下記アドレスにメールしてください。
    R10000 の認定を過去に受けたことがある⽅は、前回のR10000認定の年度、または認定番号をメール本文に記載して下さい。

  • 送付先:
    • 送付先(申請窓口)  kw_r320@aj-gunma.org (AJ 群馬 渡辺克則)
    • 問い合わせ窓口も同じ

  • 申請メールを受信した後3日以内に、メール受信連絡のために窓口から逐次返信します。
    返信はGmail を使⽤します。お使いのメール環境にてGmail が受信できるようにしておいて下さい。
    申請メール送信後丸3日以内に受信連絡のメールが届かない場合は何らかの配信トラブルの可能性がありますので、
    上記窓口、もしくはAJの問い合わせ先宛にお問い合わせをお願いします。

    ※ AJ 問い合わせ先: https://www.audax-japan.org/aj-2/org-contact/
【提出締切】
  • 2022年10月21日 必着
【補足】
  • PBP については、申請書にはフレームNo.をご記⼊して下さい。これは2015 年以前のPBP に関しても遡及して適⽤されます。

  • リザルトDBで選べる認定は国内開催分のみです。
    PBPをはじめとする海外開催分は、ダウンロードした後で手入力が必要です。

  • リザルトDBを用いた認定情報のダウンロードは、以下の条件にあてはまる場合にエラーとなります。
    • チェックした認定の日付が、受賞条件のうち期間の制約(最初と最後のイベントの間隔)を満たしていない
    • チェックした認定の数が多すぎる

    ダウンロードできない場合、上記2点をご確認下さい。

  • リザルトDBを用いてダウンロードすると、最初と最後のイベントの日付が入力された状態でダウンロードされます。
    その期間範囲外の認定を手入力する場合は、最初(最後)のイベントの日付も手入力で修正してください。

  • 必要な距離を大幅に超過しても受け付けていますが、必要最低限の認定で申請する事をお勧めします。

  • ACPは毎年1回受賞申請を受け付けています。これに合わせてAJも毎年1回受賞申請を受け付けています。
    受賞資格を満たしている人は、来年以降も無期限に申請できます。
    今年の申請が間に合わなくても、来年以降があるので安心してください。

  • 授賞の連絡とメダルの到着時期は未定です。気⻑にお待ちください。

R10000の申請要件の変更について

ACPがすでに告知している通り、2022年よりR10000の申請要件が変更になります。

https://www.audax-club-parisien.com/en/our-organizations/randonneur-10000-en/

これまでのR10000の申請要件については下記のページをご確認ください。

https://www.audax-japan.org/award/r10000/

従来のR10000の要件である「5. シューペル・ランドネ(SR600)のランドヌール部門」が不要になり、新たに「BRM600km(獲得標高8000m以上)」が必要になります。

ただし、2022年10月までのR10000申請は旧ルールでも受け付けますので、SR600のランドヌール部門を含む従来の要件でもかまいません。

追加での情報が入り次第ご連絡いたします。

2021 R10000申請

認定距離対象の期間が変わりました。(2021/09/30付)
2021年の R10K 受賞申請は10月22日を以て締め切りました。
次回の申請受付は、2022年10月1日からの予定です。
コロナパンデミックにより多くのイベントが中止、延期されました。
ACPはこの機会損失救済策として、2021年6月、PBP2019を含む申請の認定対象期間(最初と最後のイベントの期間)を6年から8年に変更しました。[記事リンク]
2021年10月1日からランドヌール10000の申請を受け付けます。
申請は電子メールのみでの受け付けで、申請受け付けの締め切りは2021年10月22日です。


ランドヌール10000はランドヌール5000の創設50周年を記念して2012年に創設された特別表彰です。
認定距離が6年間、 PBP2019を含む場合には8年間で10,000kmに達した方を称える賞です。

R10000の認定を過去に受けたことがある方は、過去の申請に利用したBRM・フレッシュ・PBPの認定は使用出来ないのでご注意願います。

受賞資格など詳細については表彰のページをご覧下さい。

【申請用紙の作成】
  • 申請用紙に必要事項を記入して、電子メールで提出してください。

  • 申請用紙の作成方法は以下の2種類があります。

  • (1) リザルトDBの機能で申請用紙をダウンロードする方法
      (AJ会員のみ、利用できます)
    • 下記のリンクより、リザルトデータペースのページを開きます。
    • R-10000 申請の「>>申請」をクリックします。
    • AJ の会員番号を⼊⼒します。
    • 表⽰される認定のうち、申請に⽤いるものをチェックします。
    • チェックが終了した後,ページ下部にある「ダウンロード」を押すと、チェックした認定情報が記⼊された申請書がダウンロードされます。
    • ダウンロードしたExcel ファイルを開き、残りの認定情報および必要事項を⼊⼒します。
    • ファイル名は変更しないようお願いいたします。

    • リザルトDBのリンク
      https://homologation.audax-japan.org/


  • (2) 本ページから申請用紙をダウンロードする方法
      (AJ会員、非会員のいずれも使用できます。AJ 会員の⽅は極⼒リザルトDB を利⽤して申請して下さい。)
    • 下記リンクから申請用紙をダウンロードし、必要事項および認定情報を入力する。
    • 申請用紙のファイル名の mailaddress 部分を、ご自分のメールアドレス に変更する。
    • 申請用紙(Excelファイル)

      R10000申請用紙のリンク
      R10000-Application_mailaddress.xlsx


      Excelファイル名の変更例
       メールアドレスが aj_r10000_sample2@qmail1.com の場合、
        R10000-Application_mailaddress.xlsx
        →
        R10000-Application_aj_r10000_sample2@qmail1.com.xlsx

       申請用紙の記入方法については、申請用紙内に説明があります。
       不明点が有る場合、下記の申請窓口に問い合わせてください。

【申請用紙の提出】
  • メール件名(Subject)を    ランドヌール10000申請
    として、記入済みの申請用紙を添付し下記アドレスにメールしてください。
    R10000 の認定を過去に受けたことがある⽅は、前回のR10000認定の年度、または認定番号をメール本文に記載して下さい。

  • 送付先:
    • 送付先(申請窓口)  kw_r320@aj-gunma.org (AJ 群馬 渡辺克則)
    • 問い合わせ窓口も同じ

  • 申請メールを受信した後3日以内に、メール受信連絡のために窓口から逐次返信します。
    返信はGmail を使⽤します。お使いのメール環境にてGmail が受信できるようにしておいて下さい。
    申請メール送信後丸3日以内に受信連絡のメールが届かない場合は何らかの配信トラブルの可能性がありますので、
    上記窓口、もしくはAJの問い合わせ先宛にお問い合わせをお願いします。

    ※ AJ 問い合わせ先: https://www.audax-japan.org/aj-2/org-contact/
【提出締切】
  • 2021年10月22日 必着
【補足】
  • PBP については、申請書にはフレームNo.をご記⼊して下さい。これは2015 年以前のPBP に関しても遡及して適⽤されます。

  • リザルトDBで選べる認定は国内開催分のみです。
    PBPをはじめとする海外開催分は、ダウンロードした後で手入力が必要です。

  • リザルトDBを用いた認定情報のダウンロードは、以下の条件にあてはまる場合にエラーとなります。
    • チェックした認定の日付が、受賞条件のうち期間の制約(最初と最後のイベントの間隔)を満たしていない
    • チェックした認定の数が多すぎる

    ダウンロードできない場合、上記2点をご確認下さい。

  • リザルトDBを用いてダウンロードすると、最初と最後のイベントの日付が入力された状態でダウンロードされます。
    その期間範囲外の認定を手入力する場合は、最初(最後)のイベントの日付も手入力で修正してください。

  • 必要な距離を大幅に超過しても受け付けていますが、必要最低限の認定で申請する事をお勧めします。

  • ACPは毎年1回受賞申請を受け付けています。これに合わせてAJも毎年1回受賞申請を受け付けています。
    受賞資格を満たしている人は、来年以降も無期限に申請できます。
    今年の申請が間に合わなくても、来年以降があるので安心してください。

  • 授賞の連絡とメダルの到着時期は未定です。気⻑にお待ちください。

2020 R10000申請

2020年の R10K 受賞申請は10月21日を以て締め切りました。
次回の申請受付は、2021年10月1日からの予定です。
2020年10月1日からランドヌール10000の申請を受け付けます。
申請は電子メールのみでの受け付けで、申請受け付けの締め切りは2020年10月21日です。


ランドヌール10000はランドヌール5000の創設50周年を記念して2012年に創設された特別表彰です。
認定距離が6年間で10,000kmに達した方を称える賞です。
R10000 の認定を過去に受けたことがある⽅は、過去の申請に利⽤したBRM・フレッシュ・PBP の認定は使⽤出来ないのでご注意願います。

受賞資格など詳細については表彰のページをご覧下さい。

【申請用紙の作成】
  • 申請用紙に必要事項を記入して、電子メールで提出してください。

  • 申請用紙の作成方法は以下の2種類があります。
    • (1) リザルトDBの機能で申請用紙をダウンロードする方法
    • (2) 本ページから申請用紙をダウンロードする方法

  • (1) リザルトDBの機能で申請用紙をダウンロードする方法
      (AJ会員のみ、利用できます)
    • 下記のリンクより、リザルトデータペースのページを開きます。
    • R-10000 申請の「>>申請」をクリックします。
    • AJ の会員番号を⼊⼒します。
    • 表⽰される認定のうち、申請に⽤いるものをチェックします。
    • チェックが終了した後,ページ下部にある「ダウンロード」を押すと、チェックした認定情報が記⼊された申請書がダウンロードされます。
    • ダウンロードしたExcel ファイルを開き、残りの認定情報および必要事項を⼊⼒する。
    • ファイル名は変更しないようお願いいたします。

    • リザルトDBのリンク
      https://homologation.audax-japan.org/


  • (2) 本ページから申請用紙をダウンロードする方法
      (AJ会員、非会員のいずれも使用できます。AJ 会員の⽅は極⼒リザルトDB を利⽤して申請して下さい。)
    • 下記リンクから申請用紙をダウンロードし、必要事項および認定情報を入力する。
    • 申請用紙のファイル名の _mailaddress 部分を、ご自分のメールアドレス に変更する。
    • 申請用紙(Excelファイル)

      R10000申請用紙のリンク
      R10000-Application_mailaddress.xlsx


      Excelファイル名の変更例
       メールアドレスが aj_r10000_sample2@qmail1.com の場合、
        R10000-Application_mailaddress.xlsx
        →
        R10000-Application_aj_r10000_sample2@qmail1.com.xlsx

       申請用紙の記入方法については、申請用紙内に説明があります。
       不明点が有る場合、下記の申請窓口に問い合わせてください。

【申請用紙の提出】
  • メール件名(Subject)を    ランドヌール10000申請
    として、記入済みの申請用紙を添付し下記アドレスにメールしてください。
    R10000 の認定を過去に受けたことがある⽅は、前回のR10000 認定の年度をメール本⽂に記載して下さい。

  • 送付先:
    • 送付先(申請窓口)  kw_r320@aj-gunma.org (AJ 群⾺渡辺克則)
    • 問い合わせ窓口も同じ

  • 申請メールを受信した後3日以内に、メール受信連絡のために窓口から逐次返信します。
    返信はGmail を使⽤します。お使いのメール環境にてGmail が受信できるようにしておいて下さい。
    申請メール送信後丸3日以内に受信連絡のメールが届かない場合は何らかの配信トラブルの可能性がありますので、
    上記窓口、もしくはAJの問い合わせ先宛にお問い合わせをお願いします。

    ※ AJ 問い合わせ先: https://www.audax-japan.org/aj-2/org-contact/
【提出締切】
  • 2020年10月21日 必着
【補足】
  • PBP については、申請書にはフレームNo.をご記⼊して下さい。これは2015 年以前のPBP に関しても遡及して適⽤されます。

  • リザルトDBで選べる認定は国内開催分のみです。
    PBPをはじめとする海外開催分は、ダウンロードした後で手入力が必要です。

  • リザルトDBを用いた認定情報のダウンロードは、以下の条件にあてはまる場合にエラーとなります。
    • チェックした認定の日付が、受賞条件のうち期間の制約(最初と最後のイベントの間隔)を満たしていない
    • チェックした認定の数が多すぎる

    ダウンロードできない場合、上記2点をご確認下さい。

  • リザルトDBを用いてダウンロードすると、最初と最後のイベントの日付が入力された状態でダウンロードされます。
    その期間範囲外の認定を手入力する場合は、最初(最後)のイベントの日付も手入力で修正してください。

  • 必要な距離を大幅に超過しても受け付けていますが、必要最低限の認定で申請する事をお勧めします。

  • ACPは毎年1回受賞申請を受け付けています。これに合わせてAJも毎年1回受賞申請を受け付けています。
    受賞資格を満たしている人は、来年以降も無期限に申請できます。
    今年の申請が間に合わなくても、来年以降があるので安心してください。

  • 今年は新型コロナウィルスによる影響でフレッシュが10 ⽉に延期されているので、今年のフレッシュの認定は使⽤できません。
    授賞の連絡とメダルの到着時期は未定です。気⻑にお待ちください。

2018年ランドヌール10000申請

2018年のランドヌール10000の申請受付は終了しました。
次回の受付は、2019年10月1日から10月22日の予定です。
2018年10月22日までに申請窓口が受領した全ての申請メールに対して、10/24までに窓口から返信を致します。
万が一返信メールが届かない方が場合、急ぎご連絡下さい。
2018年10月1日からランドヌール10000の申請を受け付けます。
締め切りは2018年10月22日。

ランドヌール10000はランドヌール5000の創設50周年を記念して、Audax Club Parisienが2012年に創設した特別表彰 です。
認定距離が6年間で10,000kmに達したランドヌールを讃えます。 受賞者にはACPから記念メダルと賞状が無料で贈呈されます。
配送にかかる費⽤はAJが負担します。

受賞資格など詳細については表彰/Randonneur 10000のページをごらんください。

【申請用紙】
  • 申請用紙(Excelファイル)のリンクは期限切れになりました。
【申請方法】
  • 申請用紙はファイル名の(mail@adress)部分を、ご自分のメールアドレスに書き換えて下さい。(必須)
  • 件名(Subject)を「ランドヌール10000申請」として、記入済みの申請用紙を添付し下記アドレスにメールしてください。
  • 送付先: 申請窓口    hirotachi_velo@aj-gunma.org (AJ群馬 橘 浩則)
  • 申請メールを受信した後3日以内に、メール受信連絡のために逐次返信します。
  • 申請メール送信後、丸3日経っても受信連絡のメールが届かない場合、配信トラブルの可能性があります。上記宛先もしくはAJの窓口メールアドレス宛、問い合わせ下さい。
【申込締切】
  • 2018年10月22日
  • AJからACPへの申請期限が決まっているため、10⽉22⽇必着で締め切ります.
  • メール障害や内容不備に備えて、なるべく早めの申請にご協⼒いただけますようお願い致します。
【メダル送付予定】
  • 不明です。どうぞ気長にお待ちください。