2019年の R5K/R10K 受賞申請は10月22日を以て締め切りました。
次回の申請受付は、2020年9月1日から2020年10月22日の予定です。
        
次回の申請受付は、2020年9月1日から2020年10月22日の予定です。
2019年10月4日からランドヌール5000ならびにランドヌール10000の申請を受け付けます。受け付け開始が予定(10月1日)から遅れました事をお詫び致します。
申請は電子メールのみでの受け付けで、申請受け付けの締め切りは2019年10月22日です。
ランドヌール5000は4年間で認定距離5000kmに達した方を称える賞です。
ランドヌール10000はランドヌール5000の創設50周年を記念して2012年に創設された特別表彰です。
認定距離が6年間で10,000kmに達した方を称える賞です。 です。
受賞資格など詳細については表彰のページをご覧下さい。
【申請用紙の作成】- 申請用紙に必要事項を記入して、電子メールで提出してください。
 - 申請用紙の作成方法は以下の2種類があります。
- (1) リザルトDBの機能で申請用紙をダウンロードする方法
 - (2) 本ページから申請用紙をダウンロードする方法
 
 - (1) リザルトDBの機能で申請用紙をダウンロードする方法
(AJ会員のみ、利用できます)
- リザルトDB にAJ会員番号を入力し「検索」を押す。
 - 表示される認定のうち、申請に用いるものをチェックする。
 - 「ダウンロード」を押すと、チェックした認定情報が記入された申請書がダウンロードされる。
 - 残りの認定情報および必要事項を入力する。
 - リザルトDBにAJ会員番号を入力し「検索」を押す。
 - ファイル名は変更しない。
 
 - (2) 本ページから申請用紙をダウンロードする方法
(AJ会員、非会員のいずれも使用できます)
- 下記リンクから申請用紙をダウンロードし、必要事項および認定情報を入力する。
 - 申請用紙のファイル名の _mailAddress 部分を、(ご自分のメールアドレス) に変更する。
 - 申請用紙(Excelファイル)
          
          
Excelファイル名の変更例
メールアドレスが aj_r5000_sample2@qmail1.com の場合、
R5000-Application-Japan_mailAddress.xls
→
R5000-Application-Japan(aj_r5000_sample2@qmail1.com).xls
 
不明点が有る場合、下記の申請窓口に問い合わせてください。
 
- メール件名(Subject)を
- 5000申請の方は ランドヌール5000申請
 - 10000申請の方は ランドヌール10000申請
 
 - 送付先:
- 申請窓口 hirotachi_velo@aj-gunma.org (AJ群馬 橘 浩則)
 - 問い合わせ窓口も同じ
 
 - 申請メールを受信した後3日以内に、メール受信連絡のために窓口から逐次返信します。
申請メール送信後丸3日以内に受信連絡のメールが届かない場合は何らかの配信トラブルの可能性がありますので、
上記窓口、もしくはAJの問い合わせ先宛にお問い合わせをお願いします。
 
- 2019年10月22日 必着
 
- 2019年開催のPBPの認定連絡は未済ですが、本年の受賞申請に使用できます。
申請書にはフレームNo.をご記入いただきます。これは2015年以前のPBPに関しても遡及して適用されます。
 - リザルトDBで選べる認定は国内開催分のみです。
PBPをはじめとする海外開催分は、ダウンロードした後で手入力が必要です。 - リザルトDBを用いた認定情報のダウンロードは、以下の条件にあてはまる場合にエラーとなります。
        
- チェックした認定の日付が、受賞条件のうち期間の制約(最初と最後のイベントの間隔)を満たしていない
 - チェックした認定の数が多すぎる
 
ダウンロードできない場合、上記2点をご確認下さい。 - リザルトDBを用いてダウンロードすると、最初と最後のイベントの日付が入力された状態でダウンロードされます。
その期間範囲外の認定を手入力する場合は、最初(最後)のイベントの日付も手入力で修正してください。
 - 必要な距離を大幅に超過しても受け付けていますが、必要最低限の認定で申請する事をお勧めします。
 - ACPは毎年1回受賞申請を受け付けています。これに合わせてAJも毎年1回受賞申請を受け付けています。
受賞資格を満たしている人は、来年以降も無期限に申請できます。
今年の申請が間に合わなくても、来年以降があるので安心してください。
 - 授賞の連絡とメダルの到着時期は未定です。
気長にお待ちください。
 
PBP2019 記念ウェア三次募集
  
2019/08/27
ご要望によりPBP記念ウェア三次募集を開始することが決まりました。
三次募集期間: 8月29日(木) ~ 9月18日(水)
三次募集の商品発送は2019年11月下旬に順次発送を予定しております。
2019/05/02
好評につきPBP記念ウェア二次募集を開始することが決まりました。
二次募集期間: 5月7日(火) 昼 12:00 ~ 5月20日(月) 昼 12:00
二次募集の商品発送は 2019 年 8 月上旬順次発送を予定しています。
2019/04/03
おかげさまでPBP記念ウェアの予約受注は3月31日で受注終了となりましたが、販売サイトにおいてWEB受注決済トラブルが発生していたことが判明しました。 オンヨネ担当者様から原因解明と今後の対応に関しまして連絡いただきましたので以下の通りご報告させていただきます。
事象:
追加受注期間:4月3日~4月8日12時まで
2019/04/01 PBP2019 記念ウェア注文受付は終了しました。
ご要望によりPBP記念ウェア三次募集を開始することが決まりました。
三次募集期間: 8月29日(木) ~ 9月18日(水)
三次募集の商品発送は2019年11月下旬に順次発送を予定しております。
2019/05/02
好評につきPBP記念ウェア二次募集を開始することが決まりました。
二次募集期間: 5月7日(火) 昼 12:00 ~ 5月20日(月) 昼 12:00
二次募集の商品発送は 2019 年 8 月上旬順次発送を予定しています。
2019/04/03
おかげさまでPBP記念ウェアの予約受注は3月31日で受注終了となりましたが、販売サイトにおいてWEB受注決済トラブルが発生していたことが判明しました。 オンヨネ担当者様から原因解明と今後の対応に関しまして連絡いただきましたので以下の通りご報告させていただきます。
事象:
- クレジット決済時、エラー「処理が継続できません(96008)」が表示される。
 
- スマホから注文する際、ブラウザのセキュリティモードが有効になっている。 セキュリティモードが有効になっている場合、遷移元のページが特定できないため、 セキュリティが確保されていないと判断して本エラーが表示されます。
 - 決済途中でブラウザの[戻る]ボタンを押下した。
 
追加受注期間:4月3日~4月8日12時まで
2019/04/01 PBP2019 記念ウェア注文受付は終了しました。
1. デザインコンセプト
前回2015年のPBP記念AJジャージのデザインを継承しつつも、より新しくより洗練されたものを今回のジャージのコンセプトとしています。下地に「檜垣文様」という伝統要素を置くことで日本らしさを演出しています。
2. アイテムの種類・売価(税込)
| アイテム | 価格(円) | 
| 反射ベスト | 12000 | 
| 半袖ジャージ | 8400 | 
| 長袖ジャージ | 9400 | 
| ビブショーツ | 9800 | 
| ハーフショーツ | 7700 | 
| アームカバー | 2400 | 
3. 反射ベストについて
PBPの当初の反射ベスト規定は EN20471 のみでしたが、規定の緩和が入り EN1150 or EN20471 に変更となりました。しかし、より安心で安全なものを走者には着ていただきたいということで当初の方針は変えずに EN20471 規定に基づいて作成致しました。 ここで「基づいて」という表現にしたのは試験をしたわけではないためです。あくまで反射素材、蛍光素材の配置、面積を満たしている。100% を保証するものではありません。
背面ポケット穴はなし。
ファスナーは両開きのものを使用していて、ジャージポケットへのアクセスがしやすくなっています。
前回2015年の反射ベストはサイズが大きいという意見があったため、今回は大幅なサイズ調整を施しております。通常Mサイズ着用の方が反射べストMを着てちょうど良いように調整していただいております。
4. 申込受付
前回2015年同様オンヨネ株式会社に製作、販売、発送を委託しております。そのため申込受付はオンヨネ予約販売サイトで行われます。
URL: https://www.onyone.co.jp/other/audax-japan/
注文受付期間:2019年3月9日~2019年3月31日
送料:全国一律540円(税込)
どなたでもオンヨネの販売サイトから購入いただけます。
5. 発送時期
2019年6月中旬に順次発送予定リザルトDB
リザルト掲載について
- BRM, Flèche/Trace, RMのリザルトは認定リザルトのページを参照ください。
 - パーマネントのリザルトはそれぞれのページ(SR600, AJ Permanent)を参照ください。
 - AJ会員はリザルト検索のページから過去のリザルト検索が可能です。
 
表彰申込みについて
表彰申込み方法は年度末に案内いたします。告知
BRM210近畿400kmで発生した死亡事故について
2019年2月10日に開催されたBRM210近畿400kmにおいて
参加者がルート上のトンネル内で自動車に追突され落車、
重症を負い、目撃者の通報により救急搬送されました。
一同参加者の無事回復を祈っておりましたが、
残念ながら翌日、搬送先の病院でお亡くなりになりました。
謹んで哀悼の意を表します。
一般社団法人オダックス・ジャパン 
代表理事 田中寿則
告知
2019/02/07 非参加者とのコース走行について
ランドヌ東京主催 2019BRM112 において、BRMの規則に違反して⾮参加者と⼀緒にコースを⾛⾏した参加者が4名いました。
主催クラブのランドヌ東京は調査を行い、該当する参加者が故意ではないが同⾏為を認めたため、当該参加者達を失格とした、との報告をAJに対して行いました。
AJは、本件は過失による違反とし、第7条違反での失格とし、故意・悪質な⾏為ではないので、第11条の処分については対象外とします。
類似した違反⾏為はオダックス近畿の2017年BRMでも発⽣しており報告されています。
ブルベの認定は、単に⾛⼒だけでなく、定められたルール(法律・規則・マナー)を遵守して所定時間内に完⾛した参加者に与えられるものです。
参加者の皆様におかれましては、改めてこの点を熟慮いただきますようお願いいたします。
2018年SRメダル申請
  
2019/01/11 2018年のSRメダルの発送は完了しました。
    
      
        
      
    
      
          2018年のSR申請受付は終了しました。
次回の受付は、2019年10月からの予定です。
申請窓口が受領した全ての申請メールに対して、窓口から逐次返信しています。
万が一返信メールを受け取っていない場合、申請メール不着の可能性があります。
急ぎご連絡下さい。
次回の受付は、2019年10月からの予定です。
申請窓口が受領した全ての申請メールに対して、窓口から逐次返信しています。
万が一返信メールを受け取っていない場合、申請メール不着の可能性があります。
急ぎご連絡下さい。
申請には認定番号が必要です。
認定番号はブルベカードに添付されたシールに記述された番号です。
申請する認定番号のお名前のアルファベットのスペルは全て同じであることが必要です。ご確認ください。
スペルが異る場合、受け付けることが出来ません。
  【申請資格】
  
  - 2018年に200、300、400、600の認定を受けたこと。
 - 長い距離で短い距離を代替できます。 例:200、400、400、600 (注意) 代替可能なのはSR対象となる600まで。1000kmでの代替はできません。
 - SRメダルは一人一枚限定です。
 
    【メダル代金】
    
  - 申請書に問題が無かった方には振込口座をお知らせいたしますので、メダル代金1,200円を 11/20 までに指定のゆうちょ口座にお振込みください。
 
    【会員の方の申し込み方法】
    
  - AJ-DB で申請書を作成し、メダル発送に必要な情報(申請書の右の方)を記入。 メールの件名を申請者の名前にして、下記受付アドレスに送付してください。
                      
【注】AJ ⼊会前にエントリーした BRM の認定番号は会員番号では検索できません。別途確認した値を手入力ください。 - 申請書は2011年のものが作成されますが、申請には何ら問題はありませんのでそのまま使用してください。
 - AJ-DBから申請書を作成するには、すべての認定番号をAJ会員として取得している必要があります。本年度に会員登録された方はご注意ください。
 - 受付アドレス aoba@audax-japan.com
 
    【一般の方の申し込み方法】
    
  - 申請シート(Excelファイル)をダウンロードし、サンプルに従って必要事項を記入。受付アドレス aoba@audax-japan.com に送付してください。
 - 申請シートは 11/05 から 11/18 までの期間、ダウンロード可能です。
 - 認定番号とは、返送されたブルべカードに張り付けられたシールの”Brevet N°”の番号です。
 - 申請する認定番号の認定シールに記載された名前のスペルが一致していることを確認してください。異なるスペルが混在するものは受け付けることができません。
 
    【注意事項 必ずお読みください】
    
  - 申請シートは書式を変更せずに必要事項を記入。メールの件名を申請者の名前にして送付してください。
 - メールは aoba@audax-japan.com (G-Mail) からのメールを受け取られるアドレスから送信してください。携帯キャリアメールは不可。
 - PDF化や圧縮、パスワードによるロックは不可。Excelファイルのまま送信してください。
 - パソコンが無い、あるいは操作方法がわからない等の相談は不可。ご自身で解決してください。
 - AJーDBに関する質問はメール db2018@audax-japan.org です。
 - 締め切りを過ぎたものは、いかなる理由があろうと受け付けません。
 - 申請内容に不備がある場合は申請を受け付けず、一旦返却します。速やかに再申請してください。
 - 担当者の作業軽減にご協力ください。
 
    【メダル代金の振り込み】
    
- 申請書を確認後、メダル代振込み口座をお知らせします。(口座はゆうちょ。申請者名義のゆうちょ口座のある方はそちらをお使いいただくと確認作業が容易になります)
 - 申請書確認のメール返信には数日いただく場合があります。振込み期限に余裕を持って申請してください。
 - 確認メールを受け取られた方は振り込み期限までにメール代金1,200円を振込みください。振り込み期限までに振込みが確認できない場合はメダルの配送は出来ません。
 - 一部の銀行からは、こちらからお伝えする口座番号、口座名義だけでは振込みが困難な場合があるようです。その場合は金融機関にお尋ねください。AJではお答えできません。
 - ジャパンネット銀行からの振込は、振込人が特定できないので不可。
 
   【メダル送付時期】 
  
					- 不明(ACP次第です。お待ちください。)
 - 発送時にAJサイトでお知らせします。
 - 申し込み後に住所変更された⽅は必ず連絡してください。
 
2018年ランドヌール10000申請
 
          2018年のランドヌール10000の申請受付は終了しました。
次回の受付は、2019年10月1日から10月22日の予定です。
2018年10月22日までに申請窓口が受領した全ての申請メールに対して、10/24までに窓口から返信を致します。
万が一返信メールが届かない方が場合、急ぎご連絡下さい。
次回の受付は、2019年10月1日から10月22日の予定です。
2018年10月22日までに申請窓口が受領した全ての申請メールに対して、10/24までに窓口から返信を致します。
万が一返信メールが届かない方が場合、急ぎご連絡下さい。
2018年10月1日からランドヌール10000の申請を受け付けます。締め切りは2018年10月22日。
ランドヌール10000はランドヌール5000の創設50周年を記念して、Audax Club Parisienが2012年に創設した特別表彰 です。
認定距離が6年間で10,000kmに達したランドヌールを讃えます。 受賞者にはACPから記念メダルと賞状が無料で贈呈されます。
配送にかかる費⽤はAJが負担します。
- 申請用紙はファイル名の(mail@adress)部分を、ご自分のメールアドレスに書き換えて下さい。(必須)
 - 件名(Subject)を「ランドヌール10000申請」として、記入済みの申請用紙を添付し下記アドレスにメールしてください。
 - 送付先: 申請窓口 hirotachi_velo@aj-gunma.org (AJ群馬 橘 浩則)
 - 申請メールを受信した後3日以内に、メール受信連絡のために逐次返信します。
 - 申請メール送信後、丸3日経っても受信連絡のメールが届かない場合、配信トラブルの可能性があります。上記宛先もしくはAJの窓口メールアドレス宛、問い合わせ下さい。
 
- 2018年10月22日
 - AJからACPへの申請期限が決まっているため、10⽉22⽇必着で締め切ります.
 - メール障害や内容不備に備えて、なるべく早めの申請にご協⼒いただけますようお願い致します。
 
- 不明です。どうぞ気長にお待ちください。
 
2018年ランドヌール5000申請
 
          2018年のランドヌール5000の申請受付は終了しました。
次回の受付は、2019年9月1日からの予定です。
申請窓口が受領した全ての申請メールに対して、窓口から逐次返信しています。
万が一返信メールを受け取っていない場合、申請メール不着の可能性があります。
急ぎご連絡下さい。
次回の受付は、2019年9月1日からの予定です。
申請窓口が受領した全ての申請メールに対して、窓口から逐次返信しています。
万が一返信メールを受け取っていない場合、申請メール不着の可能性があります。
急ぎご連絡下さい。
  
2018年9月1日から1ヶ月間、ランドヌール5000の申請を受け付けます。ランドヌール5000は4年間で認定距離 5000km に達したランドヌールを称える賞です。
受賞者にはACPから記念メダルが無料で贈呈されます。
配送にかかる費用は受賞者に敬意を表してAJが負担します。
  ランドヌール5000はPBP毎に取得できます。
2011PBPでR5000を取得した人も、2015PBPの認定があればその分で再び申請できます。
ただし、R5000で一度申請した認定番号は使えません。
2011PBPでR5000を取得した人も、2015PBPの認定があればその分で再び申請できます。
ただし、R5000で一度申請した認定番号は使えません。
- 申請用紙はファイル名の(mail@adress)部分を、ご自分のメールアドレスに書き換えて下さい。(必須)
 - 件名(Subject)を「ランドヌール5000申請」として、記入済みの申請用紙を添付し下記アドレスにメールしてください。
 - 送付先: 申請窓口 hirotachi_velo@aj-gunma.org (AJ群馬 橘 浩則)
 - 申請メールを受信した後3日以内に、メール受信連絡のために逐次返信します。
 - 申請メール送信後、丸3日経っても受信連絡のメールが届かない場合、配信トラブルの可能性があります。上記宛先もしくはAJの窓口メールアドレス宛、問い合わせ下さい。
 
- 2018年9月30日
 - ギリギリにならないよう、なるべく早目の申請にご協力下さい。
 
- 不明です。どうぞ気長にお待ちください。
 
Audax Japan 会員情報確認と編集
			Audax Japan 会員各位
オダックス・ジャパン会員管理担当です。いつもオダックス・ジャパンが管轄するブルベへの参加ありがとうございます。オダックス・ジャパンでは、オダックス・クラブ・パリジャン(ACP)の代理であるとともに国内会員の皆様に対し、より良い情報、サービスを提供できるような各種活動を行っています。
この業務のひとつに会員情報の管理があります。会員番号と登録情報を結びつけることで、会員の申し込み手続きの簡素化、認定記録の管理をおこなっています。お気づきの方もおられるかもしれませんが、2016年4月1日より、スポーツエントリー経由のエントリー時に、会員登録に紐付いたスポーツエントリーIDでログインすると、会員番号に加え、ローマ字姓名や緊急連絡先が自動的に反映されるようになりました。これは、従来、エントリー毎に入力することで発生した入力間違いをなくすことを目的としています。
しかし、このAudax Japan会員登録時に、誤ったフォーマットや情報を登録されている方も多いため、今一度、会員情報の確認をしていただきたく方法を含めてご案内させていただきます。
登録内容の確認と編集方法
① スポーツエントリーにログイン
② 「マイページ」をクリック
③ 「エントリー状況確認・登録メンバー情報管理」をクリック
④ エントリー状況確認の中からAudax Japan会員登録の「確認」クリック
⑤ Audax Japan会員登録の「確認」をクリック
Audax Japan 会員登録 ページが表示されます。
ご注文情報にはの項目は初回の会員登録にかかった参加料が表示されていますが、今回の「確認/編集」に料金はかかりません。
「確認」ボタンをクリックします。 現在の登録内容が表示されます。
⑥ 「必要情報を編集する」をクリックすると各項目を編集できます。
編集を終了したら
⑦ 「規約に同意して次に進む」をクリック
このとき、入力形式に誤りがあると修正を求められますので画面に出る説明に従って内容を修正してください。 特に、従来はこの入力形式のチェックを行っていなかったため、誤った形式で登録されている会員もいらっしゃいますが、この編集操作を行うことによって、登録内容について改めて自動チェックがはいります。下記のよくある誤りも合わせてご確認のうえ正しく修正してください。 正しく入力できれば、
⑧ 「以上の内容で申し込む」をクリック
これで内容の変更が完了です。
よくある間違い
以下は、ローマ字(姓名)の良くある間違いです。これらの点に注意して会員情報の確認、修正を行ってください。
① 姓名の逆転 ブルベの申し込みでは、ローマ字(姓) NOM ローマ字(名) Prenom の2つの入力が必要ですが、この姓名が逆転している方が見受けられます。 ヤマダ タロウさんの場合、
②全角半角の間違い アルファベットでは入力されているのだが、全角アルファベットで登録されている。一見、正しく見えますが、これでは認定申請できません。全て半角英字で入力してください。
③大文字、小文字の間違い ACPへの申請では、
となる必要がありますが、
 
になっていた場合がありました。正しくは,
 
です。
従来の会員情報登録や BRM 申込では、このチェックを行っていませんが、4月1日以降はチェックするようになっていますので、ローマ字姓名が正しい形式でないと登録・修正することはできません。
④不要なスペース
外国人の名前ではミドルネームなどもあるケースもあるため Prenom にスペースが必要な場合もあります。したがってご自身の名前を表記するのに必要であれば入れていただいても構いませんが、多くの場合は、誤ってスペースが 入ってしまっているようです。 特に、名前の最後にスペースが付いている場合があり、これは一見入っていないように見えますが、このまま認定データとしては扱えないため一番問題です。不要なスペースは全て削除してください。
⑤綴り間違い
綴りについては、基本的にはヘボン式のローマ字が良いと思われますが、ご自身で使い慣れた綴り方があれば、ヘボン式でなくても問題はありません。ただし、 会員データには明らかに綴りを誤っていると思えるものも散見されますので、今一度確認し、必要があれば修正してください。 なお、綴りを修正し、過去のブルベのエントリー時とは異なる綴りにした場合は、過去の認定記録との連係を取るため、変更内容について確認のご連絡をさせて頂く場合もございます。(いわゆる綴り間違いと分かる場合はご連絡しない場合もあります) 以上
		
		
	登録内容の確認と編集方法
① スポーツエントリーにログイン
② 「マイページ」をクリック
③ 「エントリー状況確認・登録メンバー情報管理」をクリック
④ エントリー状況確認の中からAudax Japan会員登録の「確認」クリック
⑤ Audax Japan会員登録の「確認」をクリック
Audax Japan 会員登録 ページが表示されます。
ご注文情報にはの項目は初回の会員登録にかかった参加料が表示されていますが、今回の「確認/編集」に料金はかかりません。
「確認」ボタンをクリックします。 現在の登録内容が表示されます。
⑥ 「必要情報を編集する」をクリックすると各項目を編集できます。
編集を終了したら
⑦ 「規約に同意して次に進む」をクリック
このとき、入力形式に誤りがあると修正を求められますので画面に出る説明に従って内容を修正してください。 特に、従来はこの入力形式のチェックを行っていなかったため、誤った形式で登録されている会員もいらっしゃいますが、この編集操作を行うことによって、登録内容について改めて自動チェックがはいります。下記のよくある誤りも合わせてご確認のうえ正しく修正してください。 正しく入力できれば、
⑧ 「以上の内容で申し込む」をクリック
これで内容の変更が完了です。
よくある間違い
以下は、ローマ字(姓名)の良くある間違いです。これらの点に注意して会員情報の確認、修正を行ってください。
① 姓名の逆転 ブルベの申し込みでは、ローマ字(姓) NOM ローマ字(名) Prenom の2つの入力が必要ですが、この姓名が逆転している方が見受けられます。 ヤマダ タロウさんの場合、
| 正: | NOM: | YAMADA | |
| Prenom: | Taro | ||
| 誤: | NOM: | TARO | |
| Prenom: | Yamada | ||
②全角半角の間違い アルファベットでは入力されているのだが、全角アルファベットで登録されている。一見、正しく見えますが、これでは認定申請できません。全て半角英字で入力してください。
| 誤: | NOM: | YAMADA | |
| (全角アルファベット) | |||
| Prenom: | Taro | ||
| (全角アルファベット) | 
③大文字、小文字の間違い ACPへの申請では、
| NOM: | 全て半角大文字 | |
| Prenom: | 1文字目のみ半角大文字 | |
| 2文字目以降は半角小文字 | 
| NOM: | Yamada | |
| (1文字目だけ大文字) | ||
| Prenom: | TARO | |
| (全て大文字) | 
| NOM: | YAMADA | |
| Prenom: | Taro | 
④不要なスペース
外国人の名前ではミドルネームなどもあるケースもあるため Prenom にスペースが必要な場合もあります。したがってご自身の名前を表記するのに必要であれば入れていただいても構いませんが、多くの場合は、誤ってスペースが 入ってしまっているようです。 特に、名前の最後にスペースが付いている場合があり、これは一見入っていないように見えますが、このまま認定データとしては扱えないため一番問題です。不要なスペースは全て削除してください。
⑤綴り間違い
綴りについては、基本的にはヘボン式のローマ字が良いと思われますが、ご自身で使い慣れた綴り方があれば、ヘボン式でなくても問題はありません。ただし、 会員データには明らかに綴りを誤っていると思えるものも散見されますので、今一度確認し、必要があれば修正してください。 なお、綴りを修正し、過去のブルベのエントリー時とは異なる綴りにした場合は、過去の認定記録との連係を取るため、変更内容について確認のご連絡をさせて頂く場合もございます。(いわゆる綴り間違いと分かる場合はご連絡しない場合もあります) 以上
2017年ランドヌール10000の申請について
2017年のランドヌール10000の申請受付は終了しました。
次回の受付は、2018年10月1日からの予定です。
ランドヌール 10000 はランドヌール 5000 の創設 50 周年を記念して、Audax Club Parisien が2012 年に創設した特別表彰です。認定距離が 6 年間で 10,000km に達したランドヌールを称える賞です。受賞者には ACP から記念メダルと賞状が無料で贈呈されます。送料は別途 ACP より請求がありますが、受賞者に敬意を表して AJ が負担します。 受賞資格など詳細については 表彰/Randonneur 10000のページ をごらんください。 【申請用紙】
					ランドヌール 10000 はランドヌール 5000 の創設 50 周年を記念して、Audax Club Parisien が2012 年に創設した特別表彰です。認定距離が 6 年間で 10,000km に達したランドヌールを称える賞です。受賞者には ACP から記念メダルと賞状が無料で贈呈されます。送料は別途 ACP より請求がありますが、受賞者に敬意を表して AJ が負担します。 受賞資格など詳細については 表彰/Randonneur 10000のページ をごらんください。 【申請用紙】
- 申請用紙(エクセルファイル)
 
【申請方法】
【申込締切】
- 申請用紙はファイル名の(mail@adress)部分を、ご自分のメールアドレスに書き換えて下さい。(必須)
 - 件名を「ランドヌール10000申請」として、記入済みの申請用紙を添付して下記アドレスにメールしてください。
 - 送付先: 申請窓口 (AJ群馬 橘 浩則)
 - 申請メールを受信した後3日以内に、メール受信連絡のために逐次返信します。
 - 申請メール送信後、丸3日経っても受信連絡のメールが届かない場合、配信トラブルの可能性があります。上記宛先もしくはAJの窓口メールアドレス宛、問い合わせ下さい。
 
- 2017年10月22日
 - AJ から ACP への申請期限が決まっているため、10月22日受信分で締め切ります。
 - メール障害や内容不備に備えて、なるべく早目の申請にご協力いただけますようお願いします。
 
- 不明です。どうぞ気長にお待ちください。